キンシンサイ(金針菜)とはカンゾウの花の蕾を乾燥させたものの名称で、蕾が黄色で細く尖っていることに由来しています。カンゾウの仲間に様々な種類がありますが、原植物はホンカンゾウです。ホンカンゾウは日本に自生し […]
「information」カテゴリーアーカイブ
「りまじん」第66回 木暮 誠満さん
木暮 誠満さん <リマ・クッキングスクール師範科受講中> 私は普段整骨院で働いています。人の体をみていくと、食事の大切さがわかります。以前から「食事のことも勉強したい」と思っていたところ、妻が […]
「伝統レシピ」第2回 玄米のり巻き/よもぎまんじゅう
食あるところに生命あり① 私たち人間や動物は、毎日、口から食物を摂って生きています。食なくして生命はありません。その食事法が間違っていると、身体をこわし、思想もみだれます。「食」といっても、狭い意味では、い […]
講座日程がカレンダーになりました
通常講座、公開講座、スタートセミナー、その他の講座の日程がカレンダーで確認することができるようになりました。 ぜひ、ご利用ください。 【講座カレンダー】 http://lima-cooking.com/events/ ※ […]
2017年秋期試作会の模様
2017年12月3日(日)、本校にて「第139回秋期試作会」を開催しました。 師範科のみなさまの記念写真と作品をご紹介いたします。 師範科のみなさま、おめでとうございました。 師範科出品作品
「My Macrobiotic Life」お料理は錬金術 そして、ヒーリング
私が生まれた韓国の大自然 私は韓国のソウルから南へ約400キロにある全羅南道霊岩郡で生まれました。自然豊かで磁場がとてもよいことから「自然村」と定められているようです。今はずいぶん近代化されて […]
「マクロビオティッククッキングスクール リマ」の通信講座を始めました
「マクロビオティッククッキングスクール リマ」の通信講座を始めました。 詳しくはトップページのバナーからアクセスをお願いいたします。 マクロビオティッククッキングスクール リマ NET校 ht […]
「メディカルシェフ入門」第49回 ユリネ
ユリネ( 百合根)はユリ科ユリ属の植物の麟茎( 球根)で、食用に適したユリ属の球根を指します。ユリ属には多くの種類があります( 園芸種や栽培種を含む)。食用に適している( 灰汁による強い苦味がないもの)もの […]
「りまじん」第65回 富松紀子さん
富松紀子さん<リマ・クッキングスクール師範科受講中> リマ・クッキングスクールに通うきっかけは、長生きして人生を謳歌するためには食を調える必要があると思ったからです。玄米菜食にしてからどんどん […]
「伝統レシピ」第1回 おめでとう/七草粥
五味の調和 1月7日は七草がゆの日です。年末から年始にかけてご馳走を食べすぎることが多いので、この日は、あっさりしたおかゆに、野菜や野草を入れて、胃や腸をととのえようとの有難い祖先の知恵だと思います。「せり […]