マスターコース修了生 潟山 公美 子どもの病で母親の責任を痛感 私が食に気をつけるようになったのは、子どもたちのアレルギーが原因でした。息子は出産後すぐから乳児性湿疹がひどく、喘 […]
2019年2月のアーカイブ
「りまじん」第79回 山本 真樹さん
山本 真樹さん<マスターコース受講中> 最初にマクロビオティックに出会ったのは7年前でした。自己流では 理論の面で分からないことが多く、一度しっかり学びたいと思い奮起 してクッキングスクール […]
「伝統レシピ」第15回 田楽/草餅
料理の目的③ 料理は最高の芸術 料理をするのは、食物をこなれやすく、食べやすく、美しく調えるためであります。それはただ身体を養うばかりでなく、心をも養うものでなくてはなりません。音楽や絵が芸術であるならば、 […]
「My Macrobiotic Life」マクロビオティックっち 知っちょ〜ん? 私の健康を気遣ってくれた一言
アドバンスコース修了生 原口 佐和子 栄養士から飲食業へ 私の幼少期は両親が共働きで、母が看護師の交代勤務ということもあり、近くに住む祖母と一緒に五右衛門風呂の火の番をしながら、 […]
「りまじん」第78回 齋藤 珠恵さん
齋藤 珠恵さん<マスターコース修了> 2016年に卵巣がんになり、手術を受けました。その際、医師が強く勧めた卵巣・子宮の全摘ではなく、がん細胞がはっきりと見える部分だけ切除し、術後は放射線や抗 […]
「伝統レシピ」第14回 中華風前菜/コーフー揚げだんご
料理の目的② この大切な生命の養いを取り扱う料理法は婦人にとって、もっとも大切な教養ですが、近頃はこれがたいへん軽く見られるようになってまいりました。音楽や、お花、茶の湯などよりもはるかに日常生活に大切なも […]
- 1
- 1/1