wpd-cafe

  • メルマガ登録
  • 初めての方へ
  • 公開講座一覧
  • 講座料金表
  • facebookページ
  • 通常講座・集中講座申込み
  • >講座カレンダー
  • >お問い合わせ
  • >アクセス

  • Home
    ホーム
    • information
    • 講座開講状況/お知らせとお願い
    • 講座カレンダー
  • Macrobiotic
    マクロビオティックとは
    • マクロビオティックとは
    • 陰陽調和
    • 一物全体
    • 身土不二
    • まずは始めてみよう
    • 食事法ガイドライン
    • マクロビオティックで免疫力を高める
  • About
    リマの特徴
    • リマの特徴
    • 選べる3つのスタイル
    • リマ修了生の声(動画)
    • 受講生/修了生からのメッセージ
    • マスターコース試作会出品作品
    • 月刊マクロビオティック リマのページ
  • Course
    通常講座・集中講座
    • コースのご案内
      • クッキングスクール リマ 利用規約
      • お申込み方法(通常講座・集中講座)
      • オンライン(NET校)
    • ★オンラインクラス(ベーシックⅠ・Ⅱ)
      • オンラインクラス(ベーシックⅠ)
      • オンラインクラス(ベーシックⅡ)
    • ベーシックⅠコース【2022年9月期】
      • ベーシックⅠコース【2022年5月期】
    • ベーシックⅡコース【2022年9月期】
      • ベーシックⅡコース【2022年5月期】
    • アドバンスコース【2022年9月期】
      • アドバンスコース【2022年5月期】
    • マスターコース【2022年9月期】
      • マスターコース【2022年5月期】
    • 集中講座(2022年8月ベーシックⅠ&Ⅱ/11月ベーシックⅠ/12月ベーシックⅡ)
    • 受講生用 FAQ(よくあるご質問)
      • 欠席・振替受講連絡
    • 姉妹校一覧
  • Beginner
    初めての方へ
    • 初めての方へ
    • 体験レッスン
    • 公開講座
    • 体験・見学
    • ビギナー向けFAQ
  • Ondemand
    通信講座
  • Teacher
    専任講師紹介
    • 講師からのメッセージ動画

「レシピ」カテゴリーアーカイブ

のり巻き

「伝統レシピ」第26回 のり巻き/花形クッキー

  海に近い暖い地方の食養法 魚の過食は害多し① 海岸に近い地方は新鮮な魚が手近に多く入手出来ます。料理もかんたんで早く出来、おいしく感じるので、自然と多く食べるようになります。なるべく小魚類の塩焼き、丸揚げ等 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第25回 七草がゆ/白菜ロール あんかけ

  野草、野菜類の料理 野草は大変丈夫な自然の植物で、化学肥料も添加物も加えてありません。自然のまま、冬中、霜におおわれ、雪の下から力強くにょきにょきと、顔を出す野草こそ、私たちの身体を強くしてくれます。正月七 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第24回 玄米餅しのだ煮/れんこんいとこ煮

  山に近く寒い地方の食養と献立 野草の食べ過ぎはきけん② 山間地方の人々はつねに特に冬は、いろりや長火鉢のそばでついお茶をのみ過ぎます。雪の多い地方では、涙が出る人を多く見うけます。いろりの煙ばかりでなく、水 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第23回 玄米ボールと野菜の水炊き鍋/厚揚げのいんろう焼き

  山に近く寒い地方の食養と献立 野草の食べ過ぎはきけん① 雪ふかい寒い地方では、春から夏にかけて野草が豊富ですから、手近でとれる野草で食卓をにぎわすことが出来ます。春のおいしい野草や、山の竹の子等をたべ過ぎる […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第22回 玄米クロケット/南瓜の茶巾 糸切りだんご包み

  玄米のたき方心得 食養料理で一番大切なのは玄米のたき方です。玄米がおいしくたければ、他のものは何もいらぬほどです。 毎日たく御飯が、いつでも、どこででも、どんなお米でも、どんな器でも、同じようにふっくりと、 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第21回 南瓜と玉ねぎのクロケット/きびまんじゅう

  料理法の注意⑥ 第八 料理の心がまえ ② 日本でもひなびた田舎ではまれには食養的な伝統的な料理を頂けることがありますが、今では交通が発達していて、インスタント食品、着色有害添加物の食品がふえ、旅館、ホテル等 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第20回 なすの揚げ煮/ひえクロケット

  料理法の注意⑤ 第七 材料 材料はいつも品切れのない様にすることです。ふいの来客があってもあわてぬ様、干物乾物、豆、麩、干そば、ゆば、完全粉、地粉ソバ粉、玄米粉、クズ、みそ、塩、醤油、胡麻油、米など常に心を […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第19回 きゅうりとわかめの白和え/ポチロン・マフィン

  料理法の注意④ 第六 準備 お料理には準備順序段取りが肝心です。用意した材料を次々と煮上げるのです。材料の用意が出来ぬまに、火をつけたり、お鍋のお湯をむだにたぎらせたり、こげつかせたり、親しい仲の友人に食事 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第18回 ふきの ふくさしぐれ/水無月

  料理法の注意③ 第三 組合せ 美しい「組合せ」も大切です。形や、色や味等、材料のよい取り合せを心がけます。油こいものの後にあっさりしたもの、餅には大根下し、のり、揚げ物には大根下し、生姜下し、そばにはさらし […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第17回 豆腐磯揚げ/笹だんご

  料理法の注意② 第一 味の調和 おいしく頂くには味を調えねばなりません。これにはよほど細かいやさしい、女らしい心が要ります。煮物をする時野菜にお砂糖を入れたり、お豆を煮るにも初めから塩や醤油を入れること等よ […]

レシピ、月刊マクロビオティック
  • First
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last
  • 4/6

講座カレンダー

 

カテゴリー

  • 通常講座
  • 公開講座
  • 体験レッスン
  • 試作会
  • 講座情報(新着)
  • Infomation
  • 月刊マクロビオティック

更新情報

  • <span class="title">「おうちごはん」とうもろこしとジャガイモのコロッケ/とうもろこしのミニお焼き</span>
    「おうちごはん」とうもろこしとジャガイモのコロッケ/とうもろこしのミニお焼き 2022年8月1日
  • <span class="title">体験レッスン【2022年9月日程】</span>
    体験レッスン【2022年9月日程】 2022年7月22日
  • <span class="title">【9/3】大豆ミートの唐揚げを味わう会</span>
    【9/3】大豆ミートの唐揚げを味わう会 2022年7月13日
  • <span class="title">【8/20 オンライン】マクロビオティックで楽ちん子育て</span>
    【8/20 オンライン】マクロビオティックで楽ちん子育て 2022年7月5日
  • <span class="title">【7/31・8/21】岡田英貞の 夏だ!暑いぜ!スパイスだ</span>
    【7/31・8/21】岡田英貞の 夏だ!暑いぜ!スパイスだ 2022年7月5日
  • <span class="title">「おうちごはん」ラタテュイユ/トマト入り焼きカレー</span>
    「おうちごはん」ラタテュイユ/トマト入り焼きカレー 2022年6月30日
  • <span class="title">「おうちごはん」ピーマンたっぷり酢豚風/ピーマンの玄米詰め焼き</span>
    「おうちごはん」ピーマンたっぷり酢豚風/ピーマンの玄米詰め焼き 2022年5月31日
  • <span class="title">【本校7/18・8/2】ベジうなぎを味わう会</span>
    【本校7/18・8/2】ベジうなぎを味わう会 2022年5月23日
  • <span class="title">「おうちごはん」玉ねぎ丼/玉ねぎステーキ</span>
    「おうちごはん」玉ねぎ丼/玉ねぎステーキ 2022年4月29日
  • <span class="title">「おうちごはん」ロールキャベツ/キャベツメンチ</span>
    「おうちごはん」ロールキャベツ/キャベツメンチ 2022年3月31日

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

トップページ > information > 月刊マクロビオティック > レシピ

所在地

■マクロビオティッククッキングスクール
リマ 本校(池尻大橋)
所在地 : 東京都目黒区東山三丁目1番6号

|お問い合わせ |アクセス |

サイトマップ

  • Home
    ホーム
  • Macrobiotic
    マクロビオティックとは
  • About
    リマの特徴
  • Course
    通常講座・集中講座
  • Beginner
    初めての方へ
  • Ondemand
    通信講座
  • Teacher
    専任講師紹介

リマネットショップ

リマネットショップ

Copyright© 2012-2022 マクロビオティッククッキングスクール リマ|マクロビオティック料理の発祥校 All Rights Reserved. | Sitemap | 運営団体情報(日本CI協会) | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記

Top