wpd-cafe

  • メルマガ登録
  • 初めての方へ
  • 公開講座一覧
  • 講座料金表
  • facebookページ
  • 通常講座・集中講座申込み
  • >講座カレンダー
  • >お問い合わせ
  • >アクセス

  • Home
    ホーム
    • information
    • 講座開講状況/お知らせとお願い
    • 講座カレンダー
  • Macrobiotic
    マクロビオティックとは
    • マクロビオティックとは
    • 陰陽調和
    • 一物全体
    • 身土不二
    • まずは始めてみよう
    • 食事法ガイドライン
    • マクロビオティックで免疫力を高める
  • About
    リマの特徴
    • リマの特徴
    • 選べる3つのスタイル
    • リマ修了生の声(動画)
    • 受講生/修了生からのメッセージ
    • マスターコース試作会出品作品
    • 月刊マクロビオティック リマのページ
  • Course
    通常講座・集中講座
    • コースのご案内
      • クッキングスクール リマ 利用規約
      • お申込み方法(通常講座・集中講座)
      • オンライン(NET校)
    • ★オンラインクラス(ベーシックⅠ・Ⅱ)
      • オンラインクラス(ベーシックⅠ)
      • オンラインクラス(ベーシックⅡ)
    • ベーシックⅠコース【2022年9月期】
      • ベーシックⅠコース【2022年5月期】
    • ベーシックⅡコース【2022年9月期】
      • ベーシックⅡコース【2022年5月期】
    • アドバンスコース【2022年9月期】
      • アドバンスコース【2022年5月期】
    • マスターコース【2022年9月期】
      • マスターコース【2022年5月期】
    • 集中講座(2022年8月ベーシックⅠ&Ⅱ/11月ベーシックⅠ/12月ベーシックⅡ)
    • 受講生用 FAQ(よくあるご質問)
      • 欠席・振替受講連絡
    • 姉妹校一覧
  • Beginner
    初めての方へ
    • 初めての方へ
    • 体験レッスン
    • 公開講座
    • 体験・見学
    • ビギナー向けFAQ
  • Ondemand
    通信講座
  • Teacher
    専任講師紹介
    • 講師からのメッセージ動画

「レシピ」カテゴリーアーカイブ

「伝統レシピ」第6回 ロールキャベツ/クレープ・ド・サラセン(小豆餡入り)

  GOの教え GOが教えたことは非常にたくさんありますが、根本は「宇宙の秩序」ということで、もっと具体的な問題では、「健康の七大条件」とか「判断力の七段階」など大切なことがあります。GOは常に「理論なき技術は […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第5回 玄米信田(しのだ)寿司/柏餅(さつまいも餡と小豆餡2種)

  身土不二  生命は環境の産物です。「身」とは私たちの「心身」、「土」とは自然的であれ、社会的であれ、過去からもひきついだ、あらゆる「環境」のことを意味します。「身土不二」とは、その「身」と「土」とが一体であ […]

レシピ、月刊マクロビオティック
筍ごはん

「伝統レシピ」第4回 筍ごはん/牛蒡のおろし揚げ

  大切なのは命 すべて、物を大切にしないことは、命を粗末にすることになります。私は、それまで物を粗末にばかりしていました。それは罪悪であり、エゴイズムの行為です。食べきれないほど料理を作って、くさらせたり、残 […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第3回 桜もち/白菜ロール

  食あるところに生命あり②   狭い意味での「食物」にもいろいろありますが、大きく分けて「植物性のもの」と「動物性のもの」に分けられます。人間はなぜ植物性のものを主に生命の糧(ルビかて)としなければ […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第2回 玄米のり巻き/よもぎまんじゅう

  食あるところに生命あり① 私たち人間や動物は、毎日、口から食物を摂って生きています。食なくして生命はありません。その食事法が間違っていると、身体をこわし、思想もみだれます。「食」といっても、狭い意味では、い […]

レシピ、月刊マクロビオティック

「伝統レシピ」第1回 おめでとう/七草粥

  五味の調和 1月7日は七草がゆの日です。年末から年始にかけてご馳走を食べすぎることが多いので、この日は、あっさりしたおかゆに、野菜や野草を入れて、胃や腸をととのえようとの有難い祖先の知恵だと思います。「せり […]

レシピ、月刊マクロビオティック
  • First
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 6/6

講座カレンダー

 

カテゴリー

  • 通常講座
  • 公開講座
  • 体験レッスン
  • 試作会
  • 講座情報(新着)
  • Infomation
  • 月刊マクロビオティック

更新情報

  • <span class="title">「おうちごはん」とうもろこしとジャガイモのコロッケ/とうもろこしのミニお焼き</span>
    「おうちごはん」とうもろこしとジャガイモのコロッケ/とうもろこしのミニお焼き 2022年8月1日
  • <span class="title">体験レッスン【2022年9月日程】</span>
    体験レッスン【2022年9月日程】 2022年7月22日
  • <span class="title">【9/3】大豆ミートの唐揚げを味わう会</span>
    【9/3】大豆ミートの唐揚げを味わう会 2022年7月13日
  • <span class="title">【8/20 オンライン】マクロビオティックで楽ちん子育て</span>
    【8/20 オンライン】マクロビオティックで楽ちん子育て 2022年7月5日
  • <span class="title">【7/31・8/21】岡田英貞の 夏だ!暑いぜ!スパイスだ</span>
    【7/31・8/21】岡田英貞の 夏だ!暑いぜ!スパイスだ 2022年7月5日
  • <span class="title">「おうちごはん」ラタテュイユ/トマト入り焼きカレー</span>
    「おうちごはん」ラタテュイユ/トマト入り焼きカレー 2022年6月30日
  • <span class="title">「おうちごはん」ピーマンたっぷり酢豚風/ピーマンの玄米詰め焼き</span>
    「おうちごはん」ピーマンたっぷり酢豚風/ピーマンの玄米詰め焼き 2022年5月31日
  • <span class="title">【本校7/18・8/2】ベジうなぎを味わう会</span>
    【本校7/18・8/2】ベジうなぎを味わう会 2022年5月23日
  • <span class="title">「おうちごはん」玉ねぎ丼/玉ねぎステーキ</span>
    「おうちごはん」玉ねぎ丼/玉ねぎステーキ 2022年4月29日
  • <span class="title">「おうちごはん」ロールキャベツ/キャベツメンチ</span>
    「おうちごはん」ロールキャベツ/キャベツメンチ 2022年3月31日

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

トップページ > information > 月刊マクロビオティック > レシピ

所在地

■マクロビオティッククッキングスクール
リマ 本校(池尻大橋)
所在地 : 東京都目黒区東山三丁目1番6号

|お問い合わせ |アクセス |

サイトマップ

  • Home
    ホーム
  • Macrobiotic
    マクロビオティックとは
  • About
    リマの特徴
  • Course
    通常講座・集中講座
  • Beginner
    初めての方へ
  • Ondemand
    通信講座
  • Teacher
    専任講師紹介

リマネットショップ

リマネットショップ

Copyright© 2012-2022 マクロビオティッククッキングスクール リマ|マクロビオティック料理の発祥校 All Rights Reserved. | Sitemap | 運営団体情報(日本CI協会) | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記

Top