※この講座は「マスター(師範科)コース」修了生/受講生が対象です。

マクロビオティックを自分のものにするには、「伝える」を意識することが一番の近道です。
認定インストラクターになるための講座です。講義と実習を通じて、マクロビオティックの知識を深め、調理技術を高めるとともに、教え方、レッスン内容の組み立て方を身につけます。マクロビオティックを伝える面白さ、楽しさを体感しながら、『教える自信』がつく内容となっています。修了後は、当校セミナーや公開講座、レシピ考案など、活躍の場をご用意しています。
こんな方におすすめ
◎マクロビオティックの魅力を広めたい方
◎自然食品店やカフェを開きたい方
◎マクロビオティックの料理技術をさらに高めたい方
◎リマ主催のセミナーや公開講座の講師を目指す方
◎料理教室を開きたい方
◎マクロビオティックを、より理解したい方
受講生特典
◎オーサワジャパン主催の社内・講師向け勉強会参加無料
◎クッキングスクール リマ・日本CI協会主催の講座受講料10%OFF
◎日本CI協会主催セミナー一部 無料ご招待
インストラクター修了生の声

大場セツ子
家族の健康のためにと、学び始めたマクロビオティック。気付けば自分自身の、心と体がどんどん変わって行くのを感じました。土鍋で炊く玄米ご飯、味噌をすり鉢で丁寧に擦り作るお味噌汁。季節を感じ、相手の心に寄り添いながら作る食事。マクロビオティックの生活術は、優しさに溢れていました。
私は、家族や自分自身のため、そして今、食を取り巻く環境が大きく変化している中、食に関する知識を身に付け、心と体が整い日々の暮らしを台所から、楽しく豊かになるための術(すべ)、マクロビオティックを繋げて行きたいという思いが、強くなっていきました。そのためには、日々マクロビオティックを実践し、学びを深めて行く事が大事と思い、通常講座を受講しながらアシスタント見習いをし、卒業から2年後にアシスタントになりました。しかし、その頃の私はマクロビオティックを実践し、勉強していく程にどんどんストイックになり、生徒で学んでいた時の楽しい気持ちが段々と無くなり、マクロビオティックを繋げて行きたいという目標にも、迷いが出ているのを感じていました。
そんな時、インストラクター養成講座が開講されるという話を聞き、もう一度自分自身の原点に帰り、マクロビオティックを基本から、再確認したいという思いで受講を決めました。インストラクター養成講座では、食品、調味料等のより専門的な知識や、クッキングスクールリマに受け継がれている理念と基本を大切にした、基本食や調理法、手当て法等を半年間かけて学んでいきます。また、実践トレーニングとして講座を再現し、人前での話しのまとめ方、表現方法等もレッスンしていきます。受講生の中には、北海道や青森、名古屋など遠くから来校される方もいて、皆目標はそれぞれですが、マクロビオティックを伝え繋げたいという思いは一緒でした。
養成講座は、半年間という長い期間ではありますが、かけた時間は必ず自分に返ってきます。私は、インストラクター養成講座を修了して、自分で考え伝える自信が身に付き、マクロビオティックの楽しさを繋げていきたいという思いを、再確認する事が出来たと感じています。そして、里真先生の伝えたい事を大切にし、世の中の変化と共に、心と体に必要なものを感じて、自然な食事を心がけまずは、自分の周りや目の前に居る人を、大切に思い料理をする。マクロビオティックは、シンプルで、美味しく楽しい生活術という事を、クッキングスクールリマ認定インストラクターとして、これからも伝え繋げていく努力をしていきたいと思っております。

熱田千 恵花
甘いもの、スナック菓子、大食いの3拍子の私が、リマで学んでいくうちに、食事が変わり、体調はもちろん、精神的なものが、少しずつ変わっていくことに、楽しさを覚え、インストラクターコースを受講しました。私の周りでは、料理教室をやりたい、講師になりたい、海外で活動したいなどと夢にあふれている方が多かったが、当時の私は目標がなく、クラスメートとの温度差におののいていました。そんなある日、講義の中で、あなたにとってのマクロビオティックとは何か?「自分の中を探って、それを見つけて、自分の言葉で集約し発表する」という課題が出ました。この課題を機に、私はインストラクターという仕事に興味がわきました。
人に伝えるということは、難しい事。きちんと伝えたつもりでも、違う解釈に取られてしまうこともしばしば・・・・。授業の中で、先生やクラスメートが指摘してくれたことや感想が、どのように映ったのかを意識できました。
インストラクターコース修了後の現在、小売店セミナーやスタートセミナー講師を始め、料理セミナーやプライベートシェフとして経験を生かしています。
かつての自分では、考えられないことですが、偉大なマクロビオティックの先達、恩師からいただいた種を、今日も誰かに届けたいと日々現場を楽しみ、心待ちにしています。

平沢 きよみ
自宅料理教室を開きたい!そう夢に抱きクッキングスクールリマに入校し、2010年に師範科(現在のマスターコース)を卒業しましたが、夢であった自宅料理教室を開くには力不足と感じ今一歩踏み出す勇気が持てないでいました。
本科のレッスン以外でも、スイーツやお節、家庭料理などたくさんの美味しいお料理やマクロビオティックの理論を学んできましたが、いざ人に教えようと考えた時、習ったときに感じた美味しさや、マクロビオティックの奥深さを伝えきれるか自信が無く、どうしても‘教える’実践的なレッスンが必要と感じたのでした。
まず、卒業と同時にアシスタントとして勉強し、1年半後インストラクター養成講座の3回生として入校しました。
インストラクター養成講座のレッスン内容は、今までのお料理を習う通常コースとは異なります。いかに人に伝えるか、料理を教える為の技術と知識を養うカリキュラムが組まれていました。初めは、調理していると話す内容を忘れてしまっていた私ですが、先生や同期の友人達から厳しくも温かいアドバイスで1年間鍛えられ、コースが終わる頃には入講時とは違う自分になり、教える事に少し自信が持てるように変わって行きました。
同期の皆さんも一様に驚くほど大きく成長していました。このような大きな成長が実感できるのがこのコースの魅力と感じています。
晴れて2013年にインストラクターに合格し、躊躇なく念願だったお料理教室を開きました。その他、リマにおいてもスタートセミナーの講師や公開講座講師、撮影のお仕事や地方のお料理講座等を担当させて頂き、幅広くお仕事をさせて頂いています。

櫻井 裕子
私がマクロビオティックをはじめて知ったのは、長女の妊娠中に生じた体調不良がきっかけです。当時友人からマクロビオティックの食事指導をしている助産院を教えてもらい、マクロビオティックの考え方や料理法を学びました。食事を変えたことで、その後の妊娠生活はとてもスムーズに。初産にもかかわらず、畳の上で3時間の超スピード出産。そして、赤ちゃんは健康そのもの!私にとっては人生の中で一大イベントの出産を通して、毎日の食事がこんなにも私たちの身体の状態を左右するのだということを、身をもって体験させていただいたのです。
マクロビオティックを実践したおかげで、出産以外にもいろいろなメリットがありました。もともと悩んでいたアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー症状がいつの間にか身体に出る回数が減っていき、気がついたら冷え性だった手足もポカポカに。お布団に入ってもなかなか眠れないというようなこともすっかり無くなっていました。その後、子どもを産み育て、3人の子どもの母親に。子どもたちにアレルギー体質が遺伝するのでは?と心配していましたが、どの子もアトピーや喘息とは無縁で、病院にも滅多にお世話にならない丈夫な身体に成長しています。子育てを通して、毎日家族が口に入れる食べ物の大切さを改めて痛感します。
このような経験から、より多くの同じようなお母さんや子どもたちに食事の大切さを伝えたいと思うようになり、インストラクター養成講座を受講することを決めました。インストラクター養成講座では、インストラクターとしての心構えやクッキングスクール・リマで大切にしていること、スマートな調理とおもてなしの心、体質と手当について、陰陽について、調理実習を通してマクロビオティックの基本食の大切さなどを学びました。現在、藤が丘校を主宰、および本校でベーシックI(初級)とII(中級)の講座を担当させていただいておりますが、インストラクター養成講座で学んだことは全て生かされていると言っても過言ではありません。
カリキュラム
自信がない方、自己流の方でも大丈夫。より分かりやすく、学びやすい内容になりました。
実践的な 知識と技術が身につきます。
※詳細は下記の「インストラクター養成講座ウィークエンドコースカリキュラム」をご覧ください。
クリックするとPDFで表示されます。
2020年度カリキュラム
カリキュラムの一部をご紹介!
『陰陽を使って調理する』
陰陽の物差しを使って切り方・調味料の使い方等を実践します。『大切なポイントは何か』を考えながら調理し、陰陽の理解を深め、伝わる言葉を考えます。事前準備・計量・片付けまで、すべての流れを体験し、授業を円滑に進める練習を行います。
『手当て法をマスターする』
日常よく使う手当法を学びます。症状にあった手当てを考えます。
『講師になったつもりで、いざ実践トレーニング!』
調理や手当法の講座を再現する、『模擬演習』を行います。繰り返し実践しながら、話のまとめ方や表現方法を学びます。講師からお一人おひとりに良い点と課題を的確にアドバイスします。
2020年度 日程
【全20講座( 67時間 )】1日2講座
ウィークエンドコース ■日曜開催 |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
第7回 |
第8回 |
第9回 |
第10回 |
1/26 |
3/1
→6/21 |
3/29
→7/12 |
4/19
→8/23 |
5/24
→9/27 |
第11回 |
第12回 |
第13回 |
第14回 |
第15回 |
第16回 |
第17回 |
第18回 |
第19回 |
第20回 |
6/21
→10/25 |
7/12
→11/1※追加 |
8/23
→11/29
→12/20※変更 |
9/27
→2021年
1/10※延期 |
10/25
→2021年
1/24※延期 |
時間:10:00~14:00/14:30~18:30
※緊急事態宣言により、1/10、1/24は延期となりました。(2021年1月9日現在)
2021年度 日程
日程調整中。
場所
マクロビオティッククッキングスクール リマ 本校(池尻大橋)
受講資格
・クッキングスクール リマ マスターコース修了生
※日本CI 協会会員期限が切れている方は、再度ご入会下さい。
・クッキングスクール リマ マスターコース受講生
受講料
250,000円(税込) テキスト・食材・試食等の教材費、認定料含む
【定員】12名
【持ち物】筆記用具・エプロン・三角巾
お申込み方法
※当校は受講管理システム「Coubic(クービック)」を使用しています。
①インストラクター養成講座の受講回数券をご購入ください。
振込をご希望の方は下のフォームからお申込みください。
インストラクター養成講座お申込みフォームへ(振込支払い用)
クレジットカード決済ご希望の方は、以下の手順でご購入ください。
(利用可能カード:VISA、MASTER、AMEX)
<スマートフォンの場合>
回数券購入
ページへ
タップして
ください。
|
パソコン画面から
QRコードを読み
取っても進めます。
|
↓

|
このような画面が表示されます。
(イメージ画像は時期により変わります)
|
<パソコンの場合>
|
↓
|
 |
このような画面が表示されます。
(イメージは時期により変わります)
|
②コースを確認して「購入する」ボタンを押します。
③クービックの会員登録をお願いします。
(すでにアカウントをお持ちの方はログインしてお進みください)
④会員登録後、お客様情報・お申込み内容入力、クレジットカード決済をお願いします。
➄決済が完了すると、回数券購入通知のメールが届きます。
⑥回数券の購入完了後、3~5日程でお申込みクラス20回分の予約登録がされてメールが届きます。
(複数回届くことがありますのでご了承ください。)
メールに記載のURLから予約内容をご確認ください。
スマートフォンの方は、クービックのアプリをインストールすると、より簡単に便利に利用できます。購入通知メールにもアプリのご案内が記載されています。
⑦これで手続きは完了です。あとは受講日までお待ちください。
受講日が近づきましたら、リマインドメール(お忘れ防止)が届きます。
「クービック」アプリをインストールする場合は
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合わせください。
TEL 0570-090-096(ナビダイヤル)